昨年書いたこの件です。
壁紙っていうか壁の補修をしてそのまま放置(隠して)おりましたが、この正月休みでようやく続きを行いました。
壁紙の補修です。
壁紙どころが壁まで破壊されてしまった我が家です。
こんな状態でした。

それをここまで補修したってのは先のブログ内のこと。

もう一箇所ありますよ。

で、ここから壁紙を貼り付けます。
入居時に余った壁紙をもらってます。たぶん全種類でしょうね。結構な量あります。
その中からここの壁紙をもってきて貼り付けるサイズよりちょい大きめに切ります。

使う道具は以前買っておいたこいつら

壁に糊をつけてから壁紙を貼り付け、ちょい大きい部分はカッターで切って、そしてローラーでゴロゴロゴロゴロ。
するとつなぎ目が見えなくなります!
ってなりません。
YouTubeのそういう動画見ながら同じ様になってみたんですけど、そんなきれいに補修できませんでした。

糊が均等に塗れてなかったってのが敗因の一つ。あとは周囲と色が違う。やはり壁紙はそれなりに汚れて色が変わってるんですね。
時間が経てば目立たなくなるんでしょうか。様子見しましょう。
コメント